自然のふれあいを大切に発育を促す放課後等デイサービス

ホーム
発達
活動
ブログ
電話案内
ご利用方法

放課後等デイサービスのご利用方法

*STEP1
お問い合わせ

お子様に関する悩みや困りごと、どう成長してほしいかなど、お気軽にご相談ください。

*STEP2
相談・体験

当センターへお越しいただき、サービス内容のご案内を説明させていただきます。
また、サービスに関するご相談の他、実際に体験利用し雰囲気を感じて頂くこともできます。
体験・ご検討頂いた後、ご契約のご説明をいたします。

*STEP3
受給者証の申請・交付

受給者証は、市役所・町役場でご利用申請を行う必要があります。 受給者証が届きましたら、ご利用可能になります。

*STEP4
ご契約開始

ご利用される日数や送迎について打ち合わせをしていきます。
支援目標を作成し個別計画を立てていきます。

*STEP5
ご利用開始

お子様をお迎えに行き、放課後等デイサービスを楽しく過ごして頂きます。
成長発達のお手伝いをさせて頂きます。

ご利用料金について

週5日利用した場合

生活保護世帯市民税非課税世帯 0円
市町村民税課税世帯(年収約890万円以下) 4,600円
市町村民税課税世帯(年収約890万円以上) 37,200円

放課後等デイサービスとは?

放課後等デイサービスは、障害のある主に6歳~18歳(小中高校の就学児童・生徒)の子ども達が、学校の放課後や休日に利用することができるサービスのことです。
保護者が仕事や他の用事を行っている間、子供たちの安全な場所と活動の提供を目的としています。

利用者負担の金額はどのくらいですか?

ほとんどの世帯は上限4,600円/月でご利用いただけますが、受給者証を市町村にて申請が必要になってきます。

送迎はできますか?

送迎車にて自宅や学校など、お迎えをさせて頂いてます。帰りはご家族が迎えに来る方もいらっしゃいますが、ご自宅までお送りすることもできます。
送迎可能ですのでお気軽にご相談ください。

利用定員数は何人ですか?

定員は基本的に10名で運営しています。
空き状況確認などは、ご相談していただければすぐにお知らせいたします。

利用時間は何時からですか?

10時00分から17時00分となります。
学校の休みなどの時は10時から利用可能です。

見学の申し込みしたい時はどうすればいいですか?

お電話でご連絡いただいた後に日程調整しまして、見学できる時間帯をご連絡いたします。

PAGE TOP